ホーム < » 大人から感染して発症するむし歯
大人から感染して発症するむし歯
むし歯がどうやってできていくのか、順を追っていくと、むし歯菌の代表は、ミュータンス菌といい、生まれたての赤ちゃんの口の中には存在しません。
感染するのは、乳歯が生えそろってくる1歳半~2歳半頃で、感染源は、ミュータンス菌を持っている親などの大人で、口移しで食べさせたり、同じ食器や箸、スプーンを使ったりすることが原因です。
口の中に入ったミュータンス菌は、食べ物や飲み物に含まれる糖分、特に砂糖を代謝して、グルカンというネバネバした物質を産生し、菌の表面を覆うエナメル質にそれをくっつけて自分のすむ場所をつくる。そこの他の細菌もやってきてすみつくのです。
この細菌のすみかがプラーク(歯垢)。ネバネバとした状態で、歯にくっついている。
すむ場所をえたミュータンス菌は、そのなかで、飲食物中の糖分を分解して酸をつくる。
この酸が、人体でもっとも硬い組織であるエナメル質を溶かし、歯のミネラル分であるカルシウムやリン酸を溶出させる。これを「脱灰」という。これがむし歯の始まりです。
次の記事:口腔のトラブルが全身疾患の原因!?前の記事:口腔内ケアと定期的な歯科検診
お気軽に当クリニックへご相談ください。
ご予約・お問い合わせはお気軽にお電話ください。

