MENU

一般診療

General

一般診療|【やまぐち歯科クリニック】長崎市東長崎の歯科医院

むし歯

むし歯

一般診療とは、一般的なむし歯や歯の根の治療(根管治療)のことを言います。

むし歯治療

日本の成人の実に9割以上が経験しているといわれる「むし歯」。これほどの方が経験しているにもかかわらず、むし歯の正体を正しく理解されているという方はあまり多くありません。

むし歯は、歯の表面に付着した歯垢(プラーク)に潜むむし歯菌(ミュータンス菌など)が食べカスなどの糖分を栄養源にして酸をつくり出し、その酸によって歯が溶かされてしまう病気です。そのため、お口の中にむし歯菌やその棲みかとなる歯垢、栄養源になる食べカスが多くあればあるほど、むし歯リスクは高くなるといえるでしょう。むし歯は初期段階では自覚症状がほとんどありません。そのため気づかないうちに進行してしまうのが、多くの方がむし歯にかかってしまう理由の一つでもあります。「冷たい物がしみる……」「歯がズキズキ痛い……」といった自覚症状が出はじめた時点で、すでにむし歯はかなり進行しています。「痛い」と感じるようになる段階まで進行したむし歯は、自然には治りません。もしむし歯になってしまったら、治療してむし歯部分を取り除かないとむし歯はさらに進行し、歯を失ってしまうことにもつながります。口腔内の健康を守るためには、むし歯の早期発見・早期治療が大切です。

むし歯進行

C1

C1

症状

エナメル質がさらに溶け黒ずみが現れた状態です。この段階でも、痛みなどの自覚症状はありません

治療法

むし歯になってしまった部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)などで詰めて補います。

C2

C2

症状

エナメル質の内側の象牙質にまで進行した状態です。甘い物や冷たい物がしみるようになり、ときどき痛みを感じるようになります。

治療法

むし歯部分を削り、詰め物をして歯の機能を補います。

C3

C3

症状

象牙質のさらに奥の歯の神経にまでおよんだむし歯です。何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。

治療法

むし歯に侵された歯の神経を取り除く「根管治療」を行い、その上に被せ物をして歯を補います。

C4

C4

症状

むし歯が歯根まで進行し、大部分の歯(歯冠)が溶かされた状態です。神経が死んでしまうと痛みはなくなりますが、歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛み出します。 

治療法

多くの場合、抜歯が必要です。抜歯したあとは入れ歯やブリッジ、インプラントなどの中から治療法を選択し、失った歯の機能を補います。 

C5

C5

むし歯は放っておくとどんどん進行します。悪化させてしまうとそのぶん痛みが強くなり、進行にともなって治療は複雑になり、治療にかかる費用もかさんで治療期間も長くなってしまいます。そして何より、むし歯が重症化すると歯の寿命を縮めることにもつながってしまうので注意が必要です。早期発見、早期治療を心がけ、口腔内に違和感を感じたら、やまぐち歯科にご相談ください。

根管治療

根管治療

歯の神経にまで達した重度のむし歯でも、なるべく歯を抜かないようにできる方法があります。それが、「根管治療」です。根管治療は一般的に、「歯の神経を抜く治療」といわれています。

根管治療とは?

根管治療は、歯の神経や血管が入っている根管という細い管からむし歯に汚染されてしまった部位を取り除き、内部をきれいに洗浄・消毒して薬剤を充填する治療のことです。根管はとても複雑な形状をしているうえ、細菌を取り残してしまうと再発リスクが高まってしまうことから、高い技術と細心の注意が必要となります。

根管治療が必要なケースとは?

通常のむし歯治療の場合は、う蝕部分を削ったあとに金属やレジンなどの詰め物・被せ物をして終了です。しかし、う蝕が歯の神経(歯髄)にまで達していた場合や、歯の根が病気になってしまった場合は、神経が細菌に感染してしまっているため根管治療によって汚染された神経を取らなければなりません。
歯髄は神経や血管を介して歯に栄養を届ける役目を担っており、歯髄を失うと歯が弱って寿命が短くなるリスクを高めてしまいます。これがむし歯の早期発見・早期治療が大切だと言われている理由の一つです。
中には難治性と呼ばれる根管治療のみでは治せないケースも存在します。具体的には、石灰化などが原因で根管が閉塞しているケースや、根管に破折船があったり、穴が開いているケースがあります。肉眼で治療を続けることが難しいと判断した場合は歯根端切除術という手術や、やむを得ず抜歯を選択することもございます。

根管治療のよくある質問

治療中や治療後に痛みは感じますか?

治療中・治療後によって異なります。

1.治療中
麻酔を行ってから治療を行いますので、治療中の痛みはほとんどありませんが、ごく稀に麻酔が効かない体質の方は痛みを感じる場合があります。お心当たりのある方は、事前にご相談ください。

2.治療後
根管治療の目的の一つは、歯髄内や歯根で起こる炎症や痛みを取り除くことにあります。治療後の数日間は過敏になり、痛みのような違和感や刺激に反応してしまう場合もありますが、いずれも数日内に治まるケースがほとんどです。このような不快症状は痛み止めで対応します。

治療には何回くらい通いますか?
細菌に感染していない場合、通常は1回で治療が完了します。感染している場合は、2~3回の治療が必要です。
歯根の病気や根尖病変が起こる原因は何ですか?
原因は「細菌」です。歯の神経が生きていれば、根管内は無菌状態です。しかし、むし歯菌によって歯質が溶け、何らかの原因で細菌が歯髄にまで達すると、歯髄が感染炎症を起こし、歯根にトラブルが起こります。
歯内療法が行えない場合はありますか?
重度の歯周病や、歯に縦のヒビが入っていたり、ほとんど歯が残っていない場合は、歯に被せ物を装着することができません。また、無理に歯内療法を行ったとしても、噛める歯として機能させることが出来ないため、抜歯せざるを得ないというのが実情です。
根管治療後に被せ物の取り付けは行っていますか?
当院は歯内療法・根管治療の専門医院です。そのため、被せ物の装着(歯科技工)や、その他の治療には対応しておりません。治療後は、ご紹介いただいたかかりつけ歯科医院に被せ物の装着をお任せします。
かかりつけ歯科医院からの紹介がない場合はどうすればいいですか?
基本的には紹介が必要です。ただし、かかりつけ歯科医院が決まっていない患者様に限り、患者様のご都合に合う歯科医院様をご紹介させていただくことは可能です。
治療にかかる時間はどのくらいですか?
1回の治療にかかる時間は60~90分とお考えください。治療にかかる期間はどのくらいですか?治療する歯の部位にもよりますが、1~3回となります。
費用はどれくらいかかりますか?
患者様の状況によって異なりますので、一度お問い合わせください。
治療中、治療後の痛みや不快症状はありますか?
治療中は必ず麻酔を使用しますのでご安心ください。治療後に痛みや違和感が生じる場合がありますが、鎮痛剤を処方しますので、痛みを感じた際は服用してください。
生活上で注意することはありますか?
治療が2~3回かかる場合、できるだけ治療部位で硬いものを噛むのはお控えください。治療後はむし歯や歯周病の予防をこれまで以上に徹底していただくことが、歯を温存するために一番重要なことです。